ハキダメギク 掃溜菊
Galinsoga quadriradiata Ruiz et Pav.
キク科 キク亜科 メナモミ族 コゴメギク属


花 甲斐 乾徳山 2005.9.19

 それにしてもひどい名前です。ヘクソカズラというものもありますが、どうしてあえてこんな名前にしなければならないのだろうか、名前をつけた人(牧野富太郎)はへそ曲がりなのだろうか、と思ってしまいます。ところがこの名前はかなり的を得ていて、掃き溜めみたいに有機物が捨てられるような場所に生育するそうです。写真は道路脇の隅に生えていました。

 こんなエピソードを聞きました。
ある学校で、金魚を育てていました。ところが金魚が死に、生徒が土に埋めてやりました。
しばらくして、そこに綺麗な花が咲きました。
生徒「きっとこの花は金魚の生まれ変わりだよね、先生、なんて名前の花ですか?」
先生「・・・・・・」
金魚の死骸は、とてもいい栄養になったのでしょう。

 舌状花(花びら)は5つあり、先端が3裂しているのがかわいらしいです。

 熱帯アメリカ原産の帰化植物です。似た花にコゴメギクがありますが、舌状花に冠毛が無く、ハキダメギクには冠毛があるそうです。ただ、外観からはわからないと思います。他の特徴としては、ハキダメギクはコゴメギクに比べ茎に毛が多いとか、舌状花が大きいなどです。

Wander!花・植物

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送