鳩吹山 下部周回

 16年半ぶり(前回の記録)の鳩吹山は、歩いたことのなかったカタクリコースをトレースしました。ここも人気のコースみたいです。



笠置山遠望

【山 名】鳩吹山(はとふきやま)(天神山) 313.3m
【三角点】313.33m 三等 点名:天神山(てんじんやま) 所在地:岐阜県可児市土田字大脇4913番 所有者:白鬚神社 選点:明治21年7月15日
【山 域】美濃 飛騨木曽川国定公園
【水 系】木曽川水系
【所在地】岐阜県可児市
【山行日】2012年10月20日(土曜日・友引)
【行  程】カタクリコースから大脇コースへ
  名古屋 ==== 可児川下流域自然公園駐車場 --(カタクリコース)-- 鳩吹山 --(大脇コース)-- 可児川下流域自然公園駐車場 ==== あみやき亭扶桑店 ==
【標高差】約250m
【人  数】2人
【天  候】晴
     10月20日美濃加茂の気象庁データ:降水量0.0mm、平均気温15.4℃、最高気温22.6℃、平均風速1.1m/s、最大瞬間風速5.0m/s、最多風向:西北西、日照時間10.0h
【スタイル】ミズノ ウォーキングシューズ "FREEWALK"、グレーショートソックス、
 mont bellズボン(中国製 ナイロン(バリスパン)100% \6,570)、
 MADISON WALKER 綿100%トランクス(日本製)、
 眼鏡、OUTDOORエンジ色デイパック(USA製)、EddieBauer中国製半袖Tシャツ(綿100%)、
 腕時計(CASIO TWIN SENSOR)、黒色ウェストバッグ、
 デジタルカメラ:SONY α350 + 2.8/100 MACRO(首に提げて歩く)、CASIO EX-ZR300も使用
【所持飲料】アサヒ 十六茶 600ml、サントリー GREEN DA・KA・RA 500ml
 金曜夜、20時頃、仕事を終えてから帰宅し、作業着などを洗濯してから名古屋へ出発しました。母の住まいに到着したのは、22時過ぎ。風呂に入って、しばらくしてから就寝しました。

 翌日の土曜日は、毛布などを引越し前の家から引越し先のアパートへ運び、父のショートステイ先へ、冬物の寝巻きなどを持っていき、昼食をとってから出発しました。

 名古屋のYさんをピックアップし、コスモ石油でガソリン満タンにし、登山口へ向かいます。氷場コースを考えていましたが、一般向きではないということで、今回は行ったことのないカタクリコースをメインにしました。

 駐車場は「可児川下流域自然公園駐車場」としてしっかり整備されています。32台駐車できるようです。小さな川を渡ります。先には「鳩吹山遊歩道案内図」もあります。ここから小天神休憩舎(小天神休憩所)に向かって登っていきます。「鳩吹山遊歩道カタクリコース」とも書かれています。この分岐はカタクリ群生地との分岐になっています。カタクリが群生する様子も見てみたいですが、今はその季節ではありません。分岐には木の杖も置いてあり、自由に使えるようになっていました。



「可児川下流域自然公園駐車場」の看板と「カタクリ群生地」への案内板



「鳩吹山遊歩道案内図」



カタクリ群生地との分岐は左へ



ペット同伴禁止



「カタクリ−20」の看板 コースの看板のようです

 しっかり整備されているので簡単に山頂まで行けてしまいます。鳩吹山山頂には、「大炊戸天満宮」と書かれた石が祀られていました。以前は、「西山大天神社」と呼ばれていたようです。これは、点の記にも載っている名称です。Yさんの足に合わせてゆっくりめですが、それでも余裕があるので下りは大脇コースをくだることにしました。



登山道の両側にはロープが張られています



「可児市街を西から望む」展望板



笠置山方面の展望



北東方面の展望



木曽川と国道41号線の中濃大橋



小天神休憩舎には「鳩吹山遊歩道ガイドマップ」があります



テーブルと【鳩吹山のおきて】の看板



道標と「大脇-80」の看板



地層が露出しているところがありました



青い太田橋と白っぽい新太田橋と黒っぽい今渡ダム



鳩吹山山頂 「大炊戸天満宮」と書かれた石がのっています



三等三角点「天神山」



「鳩吹山山頂 標高313.5M」 改測後は313.3mになりました



山頂付近は三叉路になっています



「草木を大切に」と書かれた古い看板



大脇コース

 大脇口から小さな川を渡り、国道41号線をくぐると土田城跡の碑がありました。道路を駐車場まで戻り登山終了です。



小さな川を渡り右岸へ



右岸の遊歩道へ



国道41号線をくぐる



土田城址の碑と案内板



「左 旧東山道 土田宿〜尾張に至る」と書かれた石の道標



国道41号線の大脇交差点



大脇交差点は地下道を歩きます



大脇交差点には湯の華アイランド入口の表示とともに、カタクリ群生地、鳩吹山登山口、花フェスタ記念公園、土田城、明智城、金山城の案内が書いてあります



カタクリの時季は混雑するみたいです



駐車場近くに立てられた湯の華アイランドの幟



駐車場脇のトイレ

 国道41号線を帰る途中、あみやき亭扶桑店に寄り、夕食をとりました。まだ、5時頃だったので、さすがに駐車場は余裕があり、店内もまだ空席がありました。でも忙しそうで、入口で店員に案内されるまで少し待ちました。ちょうど我々を含め3組がほぼ同時に入店したからかもしれません。分煙のようで、禁煙席に。

 用紙記入で注文したのは、豚柚子ネギタン400円、国産牛すじカルビ380円、やわらか牛ハラミ480円、国産牛トロホルモン(甘辛タレ)480円、鶏せせり280円、釜炊き1番ライス280円、クッパ(ハーフサイズ)300円、サラダバー380円×2、さくら刺身580円、上ロース580円。以前に、守山瀬古店に行ったときは、ドリンクバーのみでしたが、今回はサラダバーを頼みます。これが結構お得で、これだけでも空腹感は満たされるほど。アスパラガスや、たまごサラダ、海藻サラダなど、種類も豊富。逆にドリンクバーは注文せず、お茶だけ飲みました。お茶と水は無料です。

 サラダバーを取りに行っている間に、もう一部が運ばれていました。そしてあっという間に注文したものが全て揃いました。テーブルはいっぱいです。前回は「さくらユッケ」を注文したので、今回は「さくら刺身」にしてみましたが、ユッケの方がおいしかったかな。「釜炊き1番ライス」というのは混ぜご飯かな、と思いましたが、普通の白米。小さな釜炊きなので、米はしっかり立っていますが、わずかに硬めでした。クッパは韓国風とかだそうですが、クッパ自体、韓国の料理では? 韓国に行ったことはありませんが、日本でよくあるクッパは日本風なのでしょうか。玉ねぎが入っていて、独特ですが、でも玉ねぎの味が気になり、あんまりおいしくは感じませんでした。

 肉は全体的に小ぶりですね。もう少し1切れが大きい方がおいしく感じると思うのですが。焼き加減が最適じゃなかったのもあるのかもしれませんが、そんなにおいしく感じるものはありませんでした。タレの種類も豊富で、慣れないとなかなかベストの選択は難しいかもしれません。一応、合うタレがどれかは書いてあるのですが、いちいち読みながら食べるのも面倒なので、ある程度適当に自分の好みで選んでいたので、それもおいしく食べられなかった原因かもしれません。テーブルは火力の調節ができるようになっていましたが、気づいたのは大分経ってから。それまでずっと最大火力で焼いていたのでした。暑かった。この日の一番は、結局、サラダバーでした。これも多めに食べて少し飽きてしまいましたが。



あみやき亭扶桑店にて

 結局、追加注文なしでも、満腹になりました。トータルで、4,746円。一人当たり、2,373円。1時間半ほどで店を出ました。

 見かけた動物
 ジョロウグモ


 見かけた植物
 コウヤボウキ(花)、セイタカアワダチソウ(花)、コムラサキ(果実)、イタドリ(果実)、ノキシノブ、ヌルデ(果実)、ヒサカキ(果実)、アキノキリンソウ(花)、テイカカズラ、フユイチゴ(果実)、ヤブラン(果実)、キツネノマゴ(花)、クコ(花)、ヤマウルシ、シシガシラ、モチツツジ、イヌツゲ、コシダ


 【鳩吹山が紹介されている本】

『こんなに楽しい愛知の130山』(風媒社)1999年10月8日第1刷
  犬山遊園駅→寂光院→継鹿尾山→鳩吹山→可児川駅 のルートが紹介されています。

『ワンデルングガイド10愛知県の山』(岳洋社)平成4年6月13日2版発行
  西可児駅→真禅寺→鳩吹山→西山→継鹿尾山→寂光院→犬山遊園駅 のルートが紹介されています。

『'96アウトドアData3800東海版』(風媒社)1995年11月20日初版第一刷発行
  「鳩吹山」の項があります。

Wander!地域別季節順

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送