クロヤツシロラン 黒八代蘭
Gastrodia pubilabiata Sawa
ラン科 ラン亜科 サカネラン連 オニノヤガラ属


 

 



花・果実 三河 2007.10.14

 アキザキヤツシロランの情報を聞き、その竹林に行ってみると、まず見つかったのがアキザキヤツシロランでなく、レッドデータブックの絶滅危惧IB類にも指定されているクロヤツシロラン。そして同じ竹林内にアキザキヤツシロランも見つかったのでした。もっともいずれの名前も私は知らず、連れてってくれたAさんが気づき、その名を教えてくれたのでした。

 両者を見比べると違いは明らか。まず色が違います。黒っぽいところは同じですが、クロヤツシロランは全体的に茶褐色を呈しているのに対し、アキザキヤツシロランは黄色っぽいのです。また、クロヤツシロランの唇弁は小さく目立ちませんが、アキザキヤツシロランの唇弁は明るい色で目立ちます。また、クロヤツシロランは唇弁に毛があるのが特徴で、それが種小名 "pubilabiata" にもなっていますが、上の写真では残念ながらほとんどわからないと思います。

 茶褐色をしていて、花の形も綺麗ではないので、枯れかけのように見えますが、蕾も見かけましたので、花の終わり頃というわけでもないようです。ただ、上に伸び始めた若い果実も多く見かけました。

 クロヤツシロランは、1977年に高知県で認識され、1981年に記載された腐生ランです。それまではアキザキヤツシロランと混同され、区別されていなかったようです。

 分布は、本州の暖地と四国、九州となっています。杉林や竹林を好むようです。『レッドデータプランツ』(山と溪谷社)の写真は愛知県ですが、こちらは雑木林の中での写真だそうです。愛知県内では多く発見され、珍しい植物ではなくなりました。

Wander!花・植物

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送