セントウソウ(オウレンダマシ) 仙洞草
Chamaele decumbens (Thunb.) Makino
セリ科 セリ亜科 セリ連 セントウソウ属
 

 

渥美 日出町 2009.3.7

 あまり気にもとめないようなありふれた雑草という雰囲気の花ですが、よく見るととても綺麗な花に思えます。葉はセリなどによく似ています。

 分布は、北海道〜九州。セントウソウ属自体、日本特産の属です。

 和名の由来には諸説あるようですが、「仙洞」とは、仙人の住む場所を指すようで、そんな場所に生えている草だとのことです。

 葉の裂片が特に細いものに、ミヤマセントウソウがあり、愛知県以西〜九州に分布しますが、『街でよく見かける 雑草や野草がよーくわかる本』(秀和システム)などでは、ミヤマセントウソウの名は載っておらず、小葉の形は変異が多い、などと書かれています。

 『開花順 四季の野の花図鑑』(技術評論社)には、亜高山帯に咲くイワセントウソウとの見分けポイントが書かれています。

 同じセリ科で、東三河で見られるものには、ミツバ属のミツバなどがあります。

 参考:『日本の野生植物 草本』II(平凡社)

Wander!花・植物

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送