ツグミ 鶇 英名:Dusky thrush
Turdus naumanni eunomus (Temminck, 1831
脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 スズメ亜目 ツグミ科 ツグミ属
 



成鳥 東三河 豊橋公園 2011.3.13

 ヒヨドリかと思ったら、ツグミだよと鳥に詳しい人に教えてもらいました。公園内の切り株付近にいたところを撮りました。胸の模様が特徴的です。

 冬鳥として日本などにやってきます。秋には山林で群れをなして木の実を食べ、冬に分散して平地へ移動します。日本にいる時期はめったに鳴かないことから、「口をつぐむ鳥」ということで、ツグミとなったと言う説がありますが、違う説もあるようです。

 英名の、Dusky thrush の Dusky は、「薄暗い」と言う意味です。dusk は、「夕暮れ」です。

 ツグミ属には、他に、シロハラ、アカハラ、マミチャジナイなどがあります。

 地面をはねる姿から、別名を「鳥馬(ちょうま)」というそうです。

 昭和22年にかすみ網猟が禁止された後も、密猟され、焼き鳥として食べられているようです。ツグミは狩猟してはいけない鳥として法律で守られています。たとえば、2008年2月12日岐阜県で、空気銃で17羽のツグミを撃っていた男性が検挙されています。2009年11月15日には、愛知県瀬戸市の岩巣山で19反という大規模なかすみ網で密猟していた犯人が現行犯逮捕されました。私も、子供の頃、岩巣山でかすみ網を見た記憶があります。

 分布は、中国南部、台湾、日本、ミャンマー北部、ロシア東部となっています。

Wander!動物