ミズタマソウ 水玉草
Circaea mollis Siebold et Zucc.
アカバナ科 ミズタマソウ属
 

花 東三河 吉祥山 2008.9.27

 白い花を咲かせていたマツカゼソウの群生に混じって、雰囲気の異なる白い花が目につき、気づきました。

 同じミズタマソウ属には、他にミヤマタニタデ、ウシタキソウ、タニタデ、ヤマタニタデ(エゾミズタマソウ)などがあります。ミヤマタニタデは見た目も大きさも違うので区別は容易です。ウシタキソウは葉の基部が心形になるのに対し、ミズタマソウは心形にならないので区別できます。ただ、ウシタキソウとミズタマソウの雑種(『日本の野生植物 草本』II 新装版(平凡社)では、ミズタマソウの品種)であるヒロハノミズタマソウは葉の基部がやや心形になるそうです。タニタデは花柄が無毛なのに対し、ミズタマソウやヤマタニタデは花柄にはふつう毛があります。ミズタマソウの茎には下向きの細毛があるのに対し、ヤマタニタデの茎には毛がありません。写真の個体の茎は白っぽく見えるので、ミズタマソウと判断しました。

 葉は対生で柄があり、縁には鋸歯がありますが、鋸歯は目立ちません。花弁、萼裂片、雄蕊はそれぞれ2個。

 和名の由来は、白色の鉤状の刺毛がある果実からです。

 分布は、北海道〜九州、朝鮮、中国、インドシナとなっています。

 『開花順 四季の野の花図鑑』(技術評論社) には、ウシタキソウ、ミズタマソウ、タニタデの写真と解説が同じページに載っています。

Wander!花・植物宮路山

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送